酒呑童子 日本に伝わる鬼伝説

f:id:mmyss38:20240529144446p:image

酒呑童子(しゅてんどうじ)

平安時代に都の姫達をさらい、鬼と呼ばれていた存在。

伝承によると、幼名は外道丸。(幼名とは平安時代から江戸時代につけられた幼少期に名乗る名前のこと。幼名をつけられるのは主に貴族や武士などの身分の子。)

f:id:mmyss38:20240604032229p:image

私が酒呑童子を初めて知ったのは、「俺の屍を越えてゆけ」というゲームだった。

キャラ名は朱点童子で、ゲームの最初のムービーでかなり気持ち悪い姿で登場した。

あまりのインパクトでトラウマみたいになって(笑)、ネットで検索してみると酒呑童子という伝説の鬼がいることを知った。

 

私の出身は新潟なのだが、一説によると彼の出身地も新潟で、しかもその地域には私の親戚の家があって小さい頃によく遊びに行っていた。

 

酒呑童子は、伝説上の存在。架空の人物。鬼という怪物。

だけど私は、彼は実際にいたのではないだろうかと密かに考えている。

頭の中を漫画に描き残す

f:id:mmyss38:20240528144523p:image

昨日から漫画制作に取り掛かった。

完全ど素人だから思うようには書けないだろうけど、とにかく描きたいことがある。

描きたいことを完成させるためには、多分この先、生涯ずっと描いてるかもしれないし、お婆ちゃんになっても描いていそうだけれど。

そういう人生は悪くないと思ってワクワクしている。

 

さて。

まずはキャラクターデザインを考える。

頭の中で考えている人物を実際に描いてみると、イメージに合わせるのがとても難しい。

同じタイミングで同じことをする

 

離れた場所にいる人と、同じタイミングで同じことをする体験をした。

 

普段ラインでやり取りをしている人にこのブログを始めたことを教えたら、なんと相手が私より一日早くブログを始めていたのだ。しかも、同じはてなブログで。

 

その相手とは今までブログのことは話題にしていなかった。

だからとても驚いた。

一日違いではあるが、これはシンクロニシティと言わざるを得ない。

 

私は人付き合いが大の苦手なため、連絡を取り合えるのはその人しかいない。

だから、その人がブログを始めてくれたおかげで、私にはとても貴重な切磋琢磨し合える仲間ができた。

そして、そう簡単にはブログやーめたっ!とできない環境になった。

 

運命というものがあるなら、私がどんなに物事を先延ばしにしていても、それは運命の歯車にとっては正確に動いているだけのことなのだろう。

5年前にブログを始めたいと思い、今までずっと始められなかったのは、このタイミングを待っていたのかもしれない。

タイミングを合わせるためにあえてやらないでいたと考えれば、先延ばしグセに悩む必要はなくなる。

 

とても不思議な体験だ。

f:id:mmyss38:20240526115612j:image

先延ばし人間が今まで描いたもの

 

私は先延ばし人間だ。

そしてかなり重めの先延ばし罪を背負っている。

 

漫画を描こうと思い、5年前にiPadを購入してクリップスタジオに契約したものの、たまーに気が向いたらちまちま描く程度。(それも漫画ではない)

ひどい時は1年ほど手をつけていなかったりする。

それなのにクリップスタジオに年間3200円支払っている。

これぞ無駄金。

私は決して裕福な暮らしをしているわけではない。

それどころか無職期間もあり貯金がない。

絶対やる!と思うだけでやらず、先延ばしにしてきた結果である。

 

かなり酷い有様だが、かろうじて描いてその後描かれることのなくなったおしりペンギンのイラストをあげて浄化を試みる。

 

f:id:mmyss38:20240525220454j:image
f:id:mmyss38:20240525220456j:image

まったく、こいつのおしりをぺn ▲※◎★●!

やりたいことを実際にやるには

 

やりたいことリスト。

 

・自給自足

・漫画を描く

・体をデトックスする

 

ブログを始めるのにも5年かかったのだから、やりたいことリストを公開するなんて身の程知らずなんだけども。

実はこのやりたいことリストも、もうすでに5年前から考えていて、何もやり始めていない。

 

でも、とりあえず書くことができたのは、意味があることだと思う。

やり始められた気がして、第一歩だ!と自分の中でワクワクしている。

 

新しく何かを始める時は、まずはお金をかけないでやるのが鉄則らしい。

今あるものでやるのだ。

それが続けられたら、買い足していく。

 

実際、今あるものでできるだろうか。

 

・自給自足は最終的にはぽつんと一軒家に住むのが夢なのだが、今は実家にいるので庭で家庭菜園をする。

今まで、土地を買って本格的に始める!と思っていたから、いつまで経ってもやりたいことができずに暗黒面に堕ちていた。

でも今は実家に戻ったので、種さえ手に入れれば野菜作りはできる。

まずはそこからでも、行動に移そう。

 

・漫画は、クリップスタジオペイントを使って描こうと思う。

実は、これは典型的な失敗。

漫画を描きたいと思った5年前に、奮発してiPadを買ってクリップスタジオを契約したのだ。

そしてそのまま漫画を描くことはなく5年が経つ…。

何かを始める時はお金を使ってはいけないと身を持って反省。

現在、クリップスタジオの年額3200円がかかっている。

しかし漫画も、やろうと思えば0円で描き始められる。

 

・体をデトックスする方法は、断食。そして無添加、無農薬の食材を食べること。

これは自給自足をする際に自分で野菜を作るから、それを食べて生きていくことで可能だと思う。これも0円。

でも今日のお昼ご飯にナナチキを食べた。デトックスへの道は遠い…。

 

やりたいことリスト、一応、少ないお金で始められる。

ブログは食べながらでも、youtubeを見ながらでも書ける

 

何かをやりたいと思ってから実際にやり始めるのに何年もかかかってしまうのだが、このブログは、始めるのに約5年かかった。

 

それまでの間にブログの勉強をしていたわけでも、書く内容を考えていたわけでもない。なんの拍子か、酒に酔った勢いのように書き始めた。

 

今、ナナチキを食べながら書いている。しかも寝不足で頭がぼーっとしている。今までずっと気構えて始められなかったものも、実際始めるときは、その反動のように勢いで始めちゃったりする。

 

それでも、今始められたことに意味がある。

5年経ってようやく初心者になれた。